大成山 普門院

普門院の歴史
日本の歴史 普門院の歴史
1426年 応永三十三年 月江禅師、曹洞宗の寺建立
1435年 開基金子駿河守大成没
1463年 月江禅師没
応仁の乱 1467年
姉川の戦い 1570年
本能寺の変 1582年
関ヶ原の戦い 1600年
江戸幕府、始まる 1603年
大坂夏の陣(おおさかなつのじん) 1615年 小栗家始祖、小栗忠政 没
1625年
1673年
1768年
1827年 小栗上野介忠順誕生
1857年 小栗上野介、御使番
日米修好通商条約 1858年
1860年 小栗上野介、日米通商修好条約批准使節として派米される
大政奉還 1867年
鳥羽・伏見の戦い 1868年 小栗上野介、烏川の水沼川原にて斬刑
1872年
1934年 前庭に小栗上野介の招魂碑を建設
1937年 東善寺、火災
1947年 井伏鱒二氏『普門院さん』を発表